時が経つのが早くて
12月1日ですよぉ〜。
時が経つのが早くてです。
2010年1月から出してるはっぴーお便り。
まる5年になろうとしてる。
5年か。
12月1日ですよぉ〜。
時が経つのが早くてです。
2010年1月から出してるはっぴーお便り。
まる5年になろうとしてる。
5年か。
一般部の方へ
今月より出品表記入をお願いしています。
団体コード
姓名(号)
必ず、楷書で書いてください。
その場で書いて、直ぐに返却してください。
家に持って帰ったりしないように。
出品表ないと作品を出せませんからね。
よろしく〜です。
本が届いたら
1
昇級している方は昇級した級を出品表に書き、昇級しなかった方は今の級を書き込みます。
2
それぞれの作品に、出品表を作品左下にノリで貼ります。
3
科目ごとに、段、級の上の方から順番にして、まとめます。
教育部の出品表も同じようにします。
・毛筆
・ペン字
それぞれに団体コード
名前
段(赤ペン)・級(黒ペン)
を書いて貼り、学年順に段の上から順番にする。
・想像力と感性は、学年と名前のみの書き込みをします。
・順番になっているかの確認
・作品に違う科目の出品表を貼ってないかの確認
・段、級の書き込みを間違えていないかの確認
などなどして、本部へ締め切り前日までには届くように送る。
以前に出品表書きをしてもらっていた時があったのですが、間違う方があり…断念していました。
が、しかし再開します‼︎
ご協力お願いしますね。
新しい仕事の為に、何時もの時間にこれなくなるので夜に来ます。
しかし時間が遅くなるだろから、駅を降りたらタクシーで来ます。
20時頃になるだろう…。
帰りは家族に迎えに来てもらいます。
『書に嵌ってもらってるみたいですね。ご家族の方にご協力願って頑張ってください。』
それからの、1回目のお稽古はお休みだった。
本を送った。
仕事の都合で通えないけど、継続したいから作品を送りたいと。
通信教育になった。
只今より、競書提出にとりかかります。
よ〜い、はじめー!
今日は、良い天気そう〜。
まだ、霧だけどね。
ボルドー、グリーン、ホワイト系などでリースを
西嶋
オレンジ系で花ぐるまに立体的に豪華にお花を
ホワイト、グリーン系で清楚に華やかお花を 2つ
フラダンスで頭に付けられるお花を情熱的な赤いお花で
14時頃より17時頃まで、夢中でやりました。
かわいいお花達と楽しかった。
夢中すぎて、あんまりお話をということは無かったですが楽しい時間を共有出来ました。
ケーキ、珈琲も頂いて4人共大満足でした。
よかったあ〜。
花のアトリエ プリマデコールさんありがとうございました。
子供達が教室で、頑張って書いているところを写真に撮っています。
1人ずつ。
教室での顔を、ご両親に見ていただきたく。
自分の子供も成長してくると、カメラを向けると嫌がって撮らせてくれませんでした。
ある程度の年齢になってくると、恥ずかしさやらなんやらですよね。
だから、1枚、今を残しておいてあげたいと思いました。
『お姉ちゃん、最近、写真撮とったらあかんいわはんねん』
それって、ピタリ賞?
でも、教室でなら、いい顔!で写真におさまってくれました。
最近写真撮ってない中学生は
『そんなんやったら、ちゃんと服きてきたのに…』
『ああ、悪かったな。でも、普段通りがいいねん』
写真立てに入れて、渡すからね〜。
これはブログにはアップしません。
最近のコメント