見に行きました
毎日書道展見に行きました。
と教室の何人かの方が。
あ、ありがとうございます。
何て…書いて…。
魂の疼き爆破。
疼きかぁ〜。
他も書いてたんやけど、あれが残って。
大きなものですね。
2×8だから、60×240位のものです。
はあ〜。
勉強になりました‼︎
あー、ありがとうございます。
毎日書道展見に行きました。
と教室の何人かの方が。
あ、ありがとうございます。
何て…書いて…。
魂の疼き爆破。
疼きかぁ〜。
他も書いてたんやけど、あれが残って。
大きなものですね。
2×8だから、60×240位のものです。
はあ〜。
勉強になりました‼︎
あー、ありがとうございます。
『孫がね、夏休みの宿題を書かなあかん言うて来ましてね』
『まあ』
『暑いのに、クーラーのみんなの居るとこで書かんとね…』
『何年生ですか?』
『中学2年生ですねん』
『女の子?』
『男の子』
『ふぅ〜ん』
『お婆ちゃんの書いたん持って帰る言うさかいにね、お婆ちゃんの書いたん出したらあかんでー、言うといたんですわ』
『笑』
朝から、残りの認定証の名前書き。
終了〜。
一旦休憩。
小筆の続きは、京都展の賞状のと一般部の出品票書き。
小筆は置いて。
玄游展の出品票書き。
図録の方のも。
これで夕方や。
社中キッズの誕生日を調べたら、同日の子がいる。
同年同日の子もいた。
まあー面白い。
なんか不思議。
大人の入会申込書に生年月日を書くところはないです。
知らなくても差し支えないかなと思うしね。
本日、ざっくばらん会。
話す会。
教室では、なかなか話す時間がない事を補ったり、書以外の事だったりたくさん話をしたぁ〜い。
和して励めを、今日1日だけ、話して励めにちょっと変えてみた。
和して励めは、玄游会のモットーです。
台風は?
こんな感じ、冷やこそう〜。
今日は、京都展教育部審査会。
IN綾部。
頭冷やしながら、しっかりやりたいと思います‼︎
帰ったら、冷奴食べよ。
最近のコメント