辣腕

京都展の搬入日でした。
戀華書展から繋がってか、前回よりも社中からの出品点数が増えました。
嬉しいです。
搬出日に、私が作品を全部持って帰るのは無理だから、当番もあるし、作品を取りに来てねと出品者の方に伝える。
と…
私、書展に行けないから搬入日に行っていいですかと、大島市葉さん。
テキパキテキパキテキパキと動いてくれて、とってもとっても助かりました。


団体長になった來織さんは、表彰式係などなど担当になりました。

みんな、がんばってやりましょやりましょ。
京都展の搬入日でした。
戀華書展から繋がってか、前回よりも社中からの出品点数が増えました。
嬉しいです。
搬出日に、私が作品を全部持って帰るのは無理だから、当番もあるし、作品を取りに来てねと出品者の方に伝える。
と…
私、書展に行けないから搬入日に行っていいですかと、大島市葉さん。
テキパキテキパキテキパキと動いてくれて、とってもとっても助かりました。
団体長になった來織さんは、表彰式係などなど担当になりました。
みんな、がんばってやりましょやりましょ。
玄游誌に記載していただきました。
『書展・情熱やります!』 西嶋華園
初めて社中展をやりましょうと言うと、社中展って何ですかというところからのスタートでしたが・・・テーマパークみたいに楽しい社中展を目標に、まずは会員さんの成長と喜びを第一に、会員同士の関係を深め結束することに加え、情熱と充実を感じられるように、盛り沢山だけれど、教室を開設してから初めての社中展だから貪欲でした。
ビデオ担当、花担当、パフォーマンス担当、ワークショップ担当、搬入、搬出も積極的に、みなさん色々と気を使ってくださいました。
生涯学習事業助成 対象事業は、会員の方からお聞きして取り組みました。
コロナで教室が休みになったり、練習日が伸びたり、書展が延期になりましたが、諦める選択はなく、開催のみを考えて進みました。
開催することができて、幸せです。
祝電、お花で、会場が華やかになりました。
この寒い季節に、矢田照濤先生ご夫妻、玄游会の先生、京都会の皆様、ご来場くださり大変感謝申し上げます。
皆さま、本当にありがとうございました。
この季節、部屋の中を風が通っていくいく。
部屋替えをして、壁紙張り替え、カーテン新調。
新しい環境になりました。
明日からは、教室でのお稽古を再開致します。
準備にソワソワ。
忘れ物ないかな❓
はーぴーお便りの印刷を忘れてた。
今から修正して、朝一に印刷致します。
10月
通信から教室でのお稽古になります♪
アル・プラザ亀岡のカルチャー・スタジオ ビオスでキッズ教室をしています。
9月頃に、カルチャー・スタジオの各教室の様子を、ビデオ撮影して、アルプラザ亀岡でビデオを流すとのことで撮影されました。
コロナ禍で、なんかしなくちゃ〜ってことで、考えたんですとのことでした。
アルプラザ亀岡では、BGMを入れるから、それが決まったら、延々流すとのこと😄
ご家族の方、アルプラザで、お買物中や、お教室中に、ご覧ください。
参加者の方で書きました。
⭐️
⭐️
⭐️
⭐️
⭐️
⭐️
今日、本当ならクアスポで、京都研究会だったんですけれど。
その今日、錬成する日になりました。
錬成会場は、亀岡の教室の場所のガレリアにして、一日頑張りました。
工作室は、広く、明るくて、好評でした。
お天気もよく、とても気持ちよかったです。
お弁当の方あり。
ガレリアの中にある、カフェ・パステルで珈琲買ったり。
販売店・アトリエで、おいしいパン買ったり。
私的には、栗のサンドイッチがおいしすぎて、ビックリでした。
お昼ご飯は、書いている場所で、離れて・・・ソーシャルディスタンス。
月曜は、作品発送。
それまでに、また、書いて・・・。
小林瞳紅さんも頑張って😊
桶紫月さんも頑張って😊
本日ブルームーン
最近のコメント