会場
色々な同時進行の事柄多し。
1つに、検定試験大人の会場予約。 いつもの会場が取れなかった。
キッズも習い事が多いこの御時世でありますが、大人もであります。
他をあたる。
インターネットだけでは広さなどがよくわからないので、お稽古前に早く出掛けて会場を見せていただく。
少~し安心。
色々な同時進行の事柄多し。
1つに、検定試験大人の会場予約。 いつもの会場が取れなかった。
キッズも習い事が多いこの御時世でありますが、大人もであります。
他をあたる。
インターネットだけでは広さなどがよくわからないので、お稽古前に早く出掛けて会場を見せていただく。
少~し安心。
本に並んでいる名前を見て・・・。
書をはじめて暫らく経ったあたりの方が『これは何ですか?』と尋ねられることが多い雅号。
『これは雅号といって、本名以外に付ける名前です』
違う自分?
奮起の為?
何かワクワク感?
風雅な気分?
つけるのは、色々な理由があるかな。
本名でずっとされる方もありますしね。
決まりがある訳ではないですし。
自分で決める方もあるし。
頼まれちゃう時もあるし。
いろいろ。
つけてみる?
うーーーん。
難しいねェ。
どんな雰囲気します?
うーーーん、難しいねェ。
なかなか自分って・・・わからないよね。
頼まれた時には、パッと一瞬で思い浮かぶ人もあるし・・・。
字統も見ます。
・・・なんてなんて・・・続いていくのですが。
本の名前見て、この人どんな人?って想像してしまうとのこと。
そうだねぇ~。
その人の顔になるもんねぇ。
なんでだろぅ
西五条通の桂川の橋の上。
ふれあい会館に行く道です。
朝、雨の為少々混んでいます。
左を向けば♪菜の花の黄色が飛び込んできました。
上を向けば♪木蓮が。
ふれあい会館の周りは木蓮と桜が満開です。
高校生。
学校が終わって直ぐに駆けつける。
来た時間から、1時間集中。
パッと来てパッと帰る。
帰ってから勉強が、1つ2つ3つ…。
『あ~○○○』 と話すのは、ほとんど勉強のことばかり。
ある日 『もしかして…寝てる?』 書きながら寝る、技あり!
お母さんと体験に来られた子の
かわいい頬っぺたの上を
かわいい手で
クルクルクルクル両手で
廻している○○ちゃん。
○○ちゃん、あの子を知ってるの?
知らん。
えぇーぇー。
まったく壁が無いんだ。
○○ちゃんは、おねえちゃんだから家でもそうなのかなぁ?
知らない一面でした。
最近のコメント