同時に2つ

台所の片付けと、夜の一品づくりを同時に。
毎日殆ど欠かさないサラダ。
本日は
じゃがいも
さつまいも
スナップエンドウ
ひじき
卵
塩
胡椒
マヨネーズ
粒入りマスタード
でした。
さて、次は?
台所の片付けと、夜の一品づくりを同時に。
毎日殆ど欠かさないサラダ。
本日は
じゃがいも
さつまいも
スナップエンドウ
ひじき
卵
塩
胡椒
マヨネーズ
粒入りマスタード
でした。
さて、次は?
気温は➖マイナス。
寒いですね。
しかし、きばります。
気をつけて、きばりましょう。
玄関で、深々と頭を下げる3本の薔薇。
短くして小さな花瓶に刺しておいたら、シャンと伸びてました。
『誰かと思いました』
もう、1ヶ月たちましたよ、薔薇の命。
みなさんのお待ちかねの検定結果が届きましたよ。
何故か、いつも繰り返される会話。
『まだ検定結果、届いてないですしね』
『絶対あかんかったんやと思てました。全部、落ちたんやと。』
『もぉー、いつも届いたら直ぐに連絡してます。』
『審査して頂いてから、認定証とか、間違いがないかとか、色々確認して送られるから、時間がかかるんよ』
『全部落ちたんやったら、全部落ちたよと連絡するから、心配しんといて^ ^』
9時半から三役のリモートを、15時頃まで。
その後、自分の仕事の今出来るところを忘れないように、直ぐやる。
じゃないと、忘れるから。
17時やん。
買物行こー。
24日の金曜に東京入りして、2泊3日。
折角の東京なので、東急オーブシアターであるミュージカルに行きました。
その後、近いところに住む兄夫婦の自宅に、久しぶりに寄せてもらい、楽しかった。
宿泊は、赤坂陽光ホテル。
今回の創玄審査には、玄游会から9名の参加でした。
楽しく、心強い。
玄游会以外の先生方とのお話も、楽しいこと。
頑張って仕事して、夜は玄游会の先生方とお食事。
ワアワアと盛り上がりました。
審査に参加して、色々なことを学びます。
お弁当も、楽しい美味しい。
日曜の午前中は、国立新美術館(創玄審査会場)に行った後、当番審査の先生以外の先生は、昼頃に解散となりました。
玄游会の先生方、玄游以外の先生方にも、大変お世話になりました。
また、よろしくお願い致します。
また、行きましょう。
終わったと思ったら、疲れを思い出したようになりましたが、やっぱり折角の東京。
東京駅にある、東京ステーションギャラリーに寄りました。
2回目です。
「生誕120年 宮脇綾子の芸術見た、切った、貼った」
ほっとして、疲れが飛んでいきそうでした。
京都17時着です。
最近のコメント