そのままで少し勇気を➕して

そのままで少し勇気をして

6月に入ると、頭が京都展後援依頼、依頼、依頼となる。

2、3日かかって完了。

パソコン💻

コピー

印を押す

間違いがないか確認

封筒に宛名など書く

書類を入れて封をする

後は郵便局へ

白雲を吹き盡したる新樹かな

白雲を吹き盡したる新樹かな

才麿の句

検定もですが、京都展の準備もです。

京都展の作品出品案内したら

『出します!』初出品の方あり。

釈文を提出してもらって…数日。

まてよ、待てよ。

いかんいかん。

書いたけど…やめよ。

想いの無いところには…いかんいかん。

もう一回、やり直し。

『どんな風に書きたいとか…なんかありますか?』

『…◯◯感じで』

始めてだけど、聞いてみないとわからないもの。

始めてだから、わからないなんてなんとなく思ってしまったらいけない。

提出まだの方は…そこんところ、よろしく。

釈文も、わからないですぅ〜は、あり得ないから。

自分で書いてもらっても大丈夫。

◯◯感じ、そのままには書けてないかもしれないけど、私なりの◯◯感じで書きましたぁ。

アナベル・紫陽花

20170909-191655.jpg

第33回 毎日現代書関西代表作家展出品の要項来ました。
まだ暑いけど、寒い時のこと思って書いてみた。

作品〆切は、10月18日。
京都展
玄游展
創玄現代書展
毎日現代書関西展と続きます。
しかし、作品の難しさが増しております。

第30回京都展

会 期 平成 29年 8月19日(土)~21日(月)

10 時~18 時(最終日 13 時)

会 場 綾部市綾中町花の木30

アスパ2階A・Bホール

20170824-154347.jpg

西嶋華園

20170822-152712.jpg
受付嬢 森山桃峯さん

来年は、搬入日に来ようかなとのこと。
来ると色々な事がわかり、勉強させていただきましたのことでした。
みなさんに、そのような考えを持って頂けたら嬉しいです。

🌟🌟🌟

✌️西嶋社中からの入賞者

澄心斎賞 ペン字
💐中3 式部優菜

学年賞《半紙》

💐3年 草川七海

20170822-155714.jpg

💐5年 大石遥仁

20170822-155813.jpg

💐中1年 岩岡花音

学年賞《ペン字》

💐3年 草川七海

💐5年 大石遥仁

💐中1年 安原璃杏

特 選《半紙》

💐5年 藤井結愛

💐中1年 澤田和葉

特選《ペン字》

💐5年 荻野朋香

💐6年 並河陽大

💐中1年 澤田和葉

おめでとう。
来年は、さらに上を目指して。
今回残念だった人は、次は、私!僕!
がんばろぅ〜。

行水の 捨てどころなし 虫の声

20170805-211232.jpg


行水の 捨てどころなし 虫の声

鬼貫の句

京都展
明日、谷表具店さんに額や作品を取りに来て頂く。
作品、今日持ってくるのかな?とか。
作品に印が無いよとかぁ。
あれやこれや…。

京都展中の宿泊取ってないよぉ。
すっかり忘れてた。
もしかしてヤバイ?
いつも3カ月前とかに取るのに。

だ・だ・大丈夫でした。