執筆者 西嶋 華園 | 2024年7月 6日 | 華園ブログ
『手本入れ 名前』
キッズの手本入れを作りました。
貼りたい人は、シールを貼ってね。
愛着が湧いて大切にするように。
『手本がありません』
今日は最後の検定を書く日なんだけど、手本がないの⁈みたいな。
ちょっと悲しかったりする。
鞄の中には、今までのものがたくさん入ってたりして。
紙袋を持って行って、要らないものを集めて回ったら紙袋がいっぱいになりました…。
今後は、各ご家庭で整理整頓をよろしくお願い致します。
シールいっぱい貼ってて、喜んで何回も見せくれましたって聞き、良かったみたいです。
執筆者 西嶋 華園 | 2019年9月 30日 | 華園ブログ |
強くてやさしい
社中の方の創玄のお手本が届きました。
早く欲しい方…
お稽古時間内に取りに来る。
自宅まで取りにくる。
割と早いお稽古日に渡す。
行けないからの郵送組。
どれにしますか?
みんな、返事早くて助かります。
さて…次はと。
執筆者 西嶋 華園 | 2016年3月 25日 | 華園ブログ |
威風堂々
少しずつ。
条幅を書く方…増えて、きた。
『大きいから気持ちいいー』って。
初めては大変だと思う。
でも、誰でも最初は初心者だしぃ。🔰
『私にも書けますかね?』っていう方ありますよね。
『書けますよ〜書けばいいんだから』って言います。
私が条幅を初めて書いたのは、いつだったんだろう。
小学生の時に書いたけど、それは別で。
一般部としては…いつだかわからないね。
忘れちゃった。
条幅手本も頑張らなキヤァーーーです。
執筆者 西嶋 華園 | 2015年11月 18日 | 華園ブログ |
前へ
キッズ検定手本残り書いてまーす。
部屋の中でコツコツコツコツ…やっとりま。
印がないね〜ぇ〜。
執筆者 西嶋 華園 | 2015年11月 9日 | 華園ブログ |
竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし
金子篤子の句
無事帰ってきたけれど、昨日はブログが更新できませんでした。
大人検定の手本は書けました。
キッズも今日のお稽古分は書けました。
今日はまた競書の手本書きの続きです。
今日もお稽古あるから、もう一踏ん張りで〜す。
古典研究会2日目も、講義を聞いて書きました。
それに合評会がありました。
ドキドキしていましたが、皆さん緊張されてましたので、みんな緊張するわねと思ったら、楽になりました。
作品について自分も言って、次の方が私の作品について言われて…でした。
講師の先生が、楽しく丁寧に説明してくださったから緊張も何処かへ行きました。
品川から、新幹線に乗って帰りました。
あーーー、行って良かったです。
面白かった面白かった。
最近のコメント