世界の果ての通学路
昨日の帰りお教室の方にお会いしました。
『世界の果ての通学路』
いいわよと勧めてもらって見に行って来たのと。
ドキメンタリーで感動もののようですね。
良さそう〜。
美術館えきにも行って来られたんですか。
いいですね。
昨日の帰りお教室の方にお会いしました。
『世界の果ての通学路』
いいわよと勧めてもらって見に行って来たのと。
ドキメンタリーで感動もののようですね。
良さそう〜。
美術館えきにも行って来られたんですか。
いいですね。
久々にせっかく出たんだし。
帰れないみたいな…!
昨日、何必館をでてから、京都市近代美術館へ。
日本のファッション。
刺激受けました。よ。
午前中より、毎日書道展関西展を小野京園さんと見に行きました。
たくさん見て、話して、今度は喉が乾きません?
京都市美術館より徒歩3分くらいのところでランチをしました。
1800円でしたよ。
ひと息入れて、みやこめっせで解散しました。
小野さんともせっかく行ったんだし、写真嫌いの私なんですが写真撮ってみました。
ほんと自分の写真って撮ってないわ~と思って。
今は二度と戻って来ないから、写真もとっておこうかと思った今日でしたね。
右京ふれあい会館のお稽古後に毎日書道展を見にきました。
先ずは、自分の作品に対面。
ふむふむ。
課題をしっかり胸に、次は京都市美術館へ行きます。
土曜は、お教室の方とまた来ます。
玄関入ったら、スマホから凄い音がする。
スマホつぶれたん?
と、地震情報でした。
なにもなくてよかったです。
それから夕方からのお稽古に出ました。
あれ?ピンぼけ。
凄い風で揺れが止まらなかったんでした。
木が木が、凄いこと曲がってました。
大山崎美術館のモネの絵画がある所のかりんです。
昨日まで、うつわのちからをやっていましたので出掛けました。
車で40分くらい。
以前予定していたのに見られなかったルーシー・リーもありました。
李朝のものと河井寛次郎のものが、同じように作ってあるものがありました。
同じように見えるけれど、よ~く見ると違う。
違って当たり前なんだけど。
見れば見るほど違いが出てきて…。
私は、こっちが好きかなと心で呟きながら見てましたぁ。
大山崎美術館の建物も、とてもとても素敵でぇ~す。
最近のコメント