面白い
面白い
墨を擦りながら、書く日。
だけど、なんだか、書けないよぉ〜。
脱線しまして…タイムスリップ。
玄游誌 通巻12号。
6月で500号
今の会員数は比べ物にならない、膨れ上がってます。
先生方のお名前もあります。
見るところ、たくさんありますね。
旧姓は、坂田です。
三光賞推薦かぁ。
面白い
墨を擦りながら、書く日。
だけど、なんだか、書けないよぉ〜。
脱線しまして…タイムスリップ。
玄游誌 通巻12号。
6月で500号
今の会員数は比べ物にならない、膨れ上がってます。
先生方のお名前もあります。
見るところ、たくさんありますね。
旧姓は、坂田です。
三光賞推薦かぁ。
負けるな
4月は、特に出入りが激しい。
辞めるキッズに、今までに書いた
毎月の毛筆、ペン字
京都展の作品
➕葉書を額に入れて渡す。
今日は、その1枚を書いてみた。
これ、自分に向けてもだわ。
早春の風
玄游誌3月号 6年生の課題を書きました。
子供たちの毎月のお手本は、小学校学習指導要領に示されたものに従って書いております。
来月からは新学年。
中学へ行く子は、みんなそれぞれです。
続ける。
一旦、休む。
都合で少し休む。
月に3時間の関わりだけど、いろいろなこと伝わってるかな。
これからの未来に役に立ちますように。
あさいまかてさん 54歳
中学卒業まで大阪羽曳野市で育った、通快な感じの朝井まかてさんの時代小説、読んでみたくなりました。
最近のコメント