執筆者 西嶋 華園 | 2020年10月 28日 | 書道教室ブログ, 華園ブログ |
玄游 kyoto
玄游会会長の矢田照濤先生に揮毫して頂きました鞄を、一般部のご入会頂いた方にプレゼントしております。
(一般部は高校生以上の方です)
皆さん、初稽古日から使って頂いてます。
『直ぐに使わせて頂いています』
『他でも、使ったりしてます』
『タップリ荷物が入っていいです』
『カッコいいです』
などなど、お声を頂いています。
もちろん、私も愛用しています。
社中の方で、購入される方もあります。
サイズは、W48×H40×D15
プレゼントの鞄の色は紺色です。
愛用中の為、汚れもあります。
➕❤️
条幅を始められた方には
頑張ってくださいねの応援に、条幅の紙を切るペーパーナイフをプレゼントしておりますよ。
たくさんの紙を重ねても、バサバサと切れる優れものです。
執筆者 西嶋 華園 | 2017年8月 27日 | 華園ブログ |

面白い
墨を擦りながら、書く日。
だけど、なんだか、書けないよぉ〜。
脱線しまして…タイムスリップ。

玄游誌 通巻12号。
6月で500号
今の会員数は比べ物にならない、膨れ上がってます。
先生方のお名前もあります。
見るところ、たくさんありますね。


旧姓は、坂田です。
三光賞推薦かぁ。
執筆者 西嶋 華園 | 2017年6月 11日 | 華園ブログ |

暢達
今年の玄游展の選抜に選んでいただきました。
ほんと〜に、久々の選抜。
2❌8 漢字一行。
選抜大変だったよ(>_<)
頑張って下さいとお言葉をいただいた。
ありがとうございます。
厳しいのよね、作品制作。
当たり前か。
暑い暑い夏…暑いなんていってる暇ないくらい自分が熱くなるやね。
あー、どうなることやら。
玄游誌が、今月500号です。
500➗12しましたよね。
祝賀会あるのよね。
そうそう。
玄游展の1日目に。
ということは…自分の作品を見れるということ‼️
今頃、繋がる。
誰か行きませんか❓
じゃなくて、玄游展と祝賀会に行きましょ〜ぉ。

執筆者 西嶋 華園 | 2015年12月 5日 | 華園ブログ |

純粋な母音の空間に生まれるもの
わが母音 飯島耕一の詩より
タイムスリップしてるように時間が過ぎゆく…。
昨日の夜、postに入ってるのに気づく。

毎日現代書関西代表作家展の招待券など。
金子みすゞさんなのね、今回は。

前半の展示でした。
この券や、はっぴーお便りなどなど、玄游誌に挟む朝。
朝は4時に目が覚めて。
なんでこんなに早く起きちゃったか?
目が覚めたから。

はっぴーお便りは、始まって以来の2枚組。
ホッチキスで、ポチポチ止めました。
なんかお正月くるぞ感あ?る?
それからぁ…

ジングルベルもくるね。

咲いてるぞぉ〜。
今日は、こんなところでおしまいだぁーよ。
執筆者 西嶋 華園 | 2015年8月 21日 | 華園ブログ |

玄游
今日は、玄游京都展の作品搬入日。
13時から。
三役と谷慶表具店さんは12時半です。
28回展です。
京都会は40周年ですよ。
〜明日から〜
玄游Tシャツから始まり、ジャージ、ウインドブレーカー、鞄、鞄の色々タイプへ広がり…今度は、エプロン‼︎
キッズ教室用に注文してみました。

最近のコメント