宿題
玄游誌の表紙を見た三年生の子に
なんて読むの?
と聞かれ
価のないものこそ貴いと、書いてあるね
と答えたら
今度はどういう意味?
と聞かれた。
う~んう~~~んと唸ってしまった。
難しいねぇ。
う~んう~~~ん。
今、答えられないわ。
宿題にしとくね。
玄游誌の表紙を見た三年生の子に
なんて読むの?
と聞かれ
価のないものこそ貴いと、書いてあるね
と答えたら
今度はどういう意味?
と聞かれた。
う~んう~~~んと唸ってしまった。
難しいねぇ。
う~んう~~~ん。
今、答えられないわ。
宿題にしとくね。
留守中、作品ポストに入れました お願いしますとメールがきた。
作品受け取りましたのメールを返信してから
作品を袋から出すと、かわいい紙にお願いしますと書いてありました。
紙が蛙さんシールで貼ってあり。
その蛙さん、なんだか捨てられなく・・・。
手帳に、のこっていただきました。
教室では、暫くは京都展の話し。
来年は、あんな作品もいいなとか。
あれは、どうして書いてあるんですかねぇとか。
もう、いまからでも来年の作品づくりを考えましょうかね。
ここへ来る車の中で、私、考えてたんです。
まず、漢字?仮名?近代詩?…。
または、こんな素敵な額にと、額から作品を考えていく。
または、サイズから。
または、紙の感じから。
詩文から。
とかとか。
選択していってもらう。
というのを、ワープロ打ちして、速いうちに渡してぇ、じっくり考えてもらう。
皆に、愛情持って、作品を作ってもらう。
?わたしも?
私も。私も。
なんて考えながら運転してたら、曲がるの忘れてて、こんこんなして細い道来ましたよ。
半紙の部で、はとや賞 をいただきました 江見彩香ちゃん。
バスケットの練習の後、すぐに亀岡から、お父さんとお祖母ちゃんと駆けつけてくれました。
厳しいバスケットの合間をぬって、お稽古に来ています。
家族のご協力もあって、すくすくと頑張っていますよね。
弟の悠介君が野球の合宿の為、出席出来なかったので、代理人も務めました。
ペン字の部 江見悠介 市議会議長賞
小画仙の部 伊堂寺歩里 京都新聞社賞
半紙の部 式部優菜 特選
小画仙の部 林芙美佳 特選
伊堂寺朱里 特選
高雄夕珠 特選
ペン字の部 江見彩香 特選
松井健真 特選
藤崎公輔 特選
伊堂寺歩里 特選
大人の方は、9名の出品をしました。
西嶋 華園 漢字
堅田 青波 仮名
堀井 貴穂 近代詩
高向 子清 仮名
白井 露水 近代詩
渡邊 欣子 漢字
鍋田 菁佳 近代詩
小野 京園 漢字
赤羽 彩苑 仮名
朝8時半に家を出発して、お墓参りに行って、アスパへ。
京都展搬入日でしたので。
亀岡から二人のお手伝いも来てもらいました。
とても大助かりでした。
来年も、どなたかに来てもらえるといいなア~。
キッズのお母さんに
九州に行ってきはったんですねと言われ
???
ブログ見ましたと言われ
はいはい、行ってきました。
ポスターになっているようなところ見ましたよ。
でも、行った時の前後の九州は大変だったんです。
で、行ってる時も行けるのかな?状態でしたけど。
高千穂の船は、その時は閉鎖されていました。
他、菊池渓谷の水の色は、とってもきれいでした。
熊野磨崖仏も、すごくよかったです。
阿蘇も雄大でしたし、別府海地獄もすごかったです。
長崎に?楽しんできてください~。
私って祭りが好きなんです。
ねぶたも行ってみたいしぃー、博多の祭りもすごくいーいそうです。
ああーー行きたい!行きたい!
最近のコメント