茄子とオクラ

recipe

①焼きやすいサイズに切った茄子を塩水に3分ほどつける。

②キッチンペーパーで茄子の水分を取り、片栗粉を薄くまぶす。

③フライパンに少し多めの油で、茄子を結構強めで焼く。

④別鍋でオクラを湯がく。

⑤お皿に、焼いた茄子と湯がいたオクラを入れる。

⑥醬油・酢・砂糖を混ぜ合わせ、大蒜すりおろし、輪切り唐辛子・辣油を入れて、かける。

⑦最後に胡麻をふりかける。

ぎゅうぎゅう焼き

あれやこれや野菜などをぎゅうぎゅうにいれて、鶏肉味付けもいれて、ローズマリーとでオーブンで、30分、40分。

簡単メニューで、なかなかお腹いっぱいになりましました。

今度は、お魚類、貝などもいいね。

ほんと、お暑いことです。

じゅうじゅうご自愛くださいませ。

ローズマリー

庭のハーブで。

ローズマリーとニンニクと鶏肉。

焼くだけ。

ローズマリーがの香りが鶏肉に馴染んで美味しい雰囲気作ってくれる気がします。

夕食の一品。

もやし坦々麺

まだ寒い毎日ですね。

今日も雪降りました。

必ず温かいものがないと体が温まらないような気がして。

写メは食べてから『アッ!』っと気づいて撮りました。

あまり美味しそうでない写メになりました。

坦々麺の味が好きなのです。

ニンニク、生姜、ネギを刻む。

ニンニク、生姜をフライパンに入れ、香りが出たら、豚ひき肉を入れ炒め、刻みネギを入れる。

火が通ったら、土鍋に入れて…

後は、ネットで検索してください。

ちゃんちゃん。

出来上がり、お皿に入れてから、ごまをガリガリ。

辣油をタラ〜です。

参鶏湯

今日、何しょ〜って…困った時は参鶏湯。

サムゲタン。

春夏秋冬、いつでも裏切らない。

クーラーの中で、参鶏湯。

書道もやってます。

昨日から今日の主なことは、検定認定書の名前と京都展出品票書きをしました。

終わった‼ぞっと。