執筆者 西嶋 華園 | 2009年11月 1日 | ふれあい書道教室, 書道教室ブログ
〜心うきうき〜に、参加しました。
会期:平成21年10月31日(土)午前10時から午後6時
会期:平成21年11月1日(日)午前10時から午後5時
会場:右京ふれあい文化会館創造活動室、ロビー
作品出品:近代詩文書この風が好き秋の風吹く海より自作
10月31日(土)ワークショップ
二年生の女の子初めての筆経験です。
楽しくて楽しくて、たくさん、たくさん練習してから書きましたね。
濃墨と淡墨に挑戦して、顔彩や和紙で飾り付けをしました。淡墨の線の重なりも感激でしたね。お習字を、これからも楽しんでくださいね。布に書ける墨で『しんじてえがお』と書かれた方、家計簿のノート入れに使いますと言われました。筆が久しぶりだから新鮮で、少し書き方を言ってもらっただけで、すぐに線が変わって、びっくりしましたと言っていただきました。楽しんで頂けてなによりです。ありがとうございました。お二人は親子ではありません。
11月1日(日)ワークショップ
顔は出せませんの方の、手提げ袋です。
『夢』を布用墨で書いて、花を書かれました。
喜んでもらってよかったです。
作品展を終えて
近代詩文書を知らないという方も、何人かいらっしゃいました。
初めての近代詩文書を面白そうといわれる方、ようわからんし漢字の方がええわといわれる方。
さまざまでしたね。
パンフレットをもろて帰って、よう見てから電話しますわと・・・。
書は楽しいですという、私の想いを伝えるために地道に活動を続けていきたいと思います。
書道以外にも参加されている方々との交流も楽しく、勉強させていただきました。
右京ふれあい会館の方々にも、お世話になりました。
ありがとうございました。
来年は、お教室の方の作品も一緒に展示したいですね。
執筆者 西嶋 華園 | 2007年10月 28日 | 華園ブログ
今回の錬成会は、土、日の二日間で行ないました。
講習会がなくなったわけですが、錬成時間は増えました。
土曜の朝から錬成し、会長が到着されてから開会式をしました。
亀岡からは、東山凛香(この日、雅号誕生)が、参加されました。
勢いついて、条幅もやってみようということになり、筆を買いました。名前入りで。
『長く書けるのはいいですね』と、コメント。
そう、錬成会は色んな刺激があっていいんですよ。
思いがけなく焼きたてパンが食べられたりして、とってもホットなんですから。
みんな-!参加してね-!
会長参考揮毫
日曜の朝
執筆者 西嶋 華園 | 2006年8月 24日 | 華園ブログ
昨日の夜は、熱帯夜でなく、スヤスヤト眠れました。
少々夏の疲れを感じ・・・。
何とか乗り切りたいと思っていると、こんなレシピが見つかりました。
さわやかな酸味が食欲をかき立てる『梅ごはん』はいかがでしょか。
さっそく作ってみましたよ。
超簡単ですから、どうぞ、おためしを。
お手軽 残暑を乗りきる 夏レシピ
☆『梅ごはん』(材料)4人前
米 3カップ
ちりめんじゃこ 20g
梅干 3個
青じそ 適量
①米は炊く30分前に洗ってざるにあげておく。
②梅干は、種を取って刻む。
③炊飯器に米とちりめんじゃこ、刻んだ梅干しを加えて炊く。
④炊きあがったら軽く混ぜ、器に盛りつけて細かく切った青じそを散らす。
ポイント
〇ちりめんじゃこはよ乾燥したものがよい。
〇青じそは、あくぬきのため、切ってから水にしばらく浸す。
●私は、いつもより水の量を少しひかえて、ごはんが、べたーとならないようにしました。
●梅の味をころしてしまわないように、白ゴマ少々ふりかけてもいいですね。
健康第一 \(^_^ )( ^_^)/
そんなこんなしてたら本部より会長先生の作品集 翌檜(あすなろ)が届きました。
ポストには、日展・現代書展の作品が、鑑別からかえってきていました (゜゜)~
執筆者 西嶋 華園 | 2006年8月 6日 | 華園ブログ
暑中お見舞いは、7/7頃(小暑)~8/7頃(立秋)まで出す。
立秋を過ぎれば、残暑お見舞いにする。
大暑は、7/23前後に、梅雨が明けた頃出すと、宜しいようです。
暑中お見舞い申し上げます
今年は、ことのほか暑さが厳しいように感じられます。
お変わりございませんか。
皆様のご健康をお祈り申し上げます。
平成18年 盛夏
最近のコメント