早春の風
早春の風
玄游誌3月号 6年生の課題を書きました。
子供たちの毎月のお手本は、小学校学習指導要領に示されたものに従って書いております。
来月からは新学年。
中学へ行く子は、みんなそれぞれです。
続ける。
一旦、休む。
都合で少し休む。
月に3時間の関わりだけど、いろいろなこと伝わってるかな。
これからの未来に役に立ちますように。
早春の風
玄游誌3月号 6年生の課題を書きました。
子供たちの毎月のお手本は、小学校学習指導要領に示されたものに従って書いております。
来月からは新学年。
中学へ行く子は、みんなそれぞれです。
続ける。
一旦、休む。
都合で少し休む。
月に3時間の関わりだけど、いろいろなこと伝わってるかな。
これからの未来に役に立ちますように。
駅弁を買い新幹線に乗りました。
新山口まで話しているうちに、すぐに着きました。
宇部国際ホテルのバスで第40回玄游書展へ行く。
見たり聞いたり話したり。
写真撮るの忘れちゃった。
きららガラス未来館に行き見学。
祝賀会。
楽しい時間は、すぐに過ぎて行くな〜。
ほんとにサプライズでしたね。
かよちゃんと、26歳の旦那様が二人で関西古典研究会会場にきてくれました。
吃驚!
ニコニコかよちゃん幸せそうでしたね。
京都展の受付を二人でした時の未来の話では創造できなかった未来が待っていたんですね。
京都会の団体長さんもやってもらってたかよちゃんでした。
末永くおしあわせに。
万歳!
名誉会長が亡くなられた。
まだ、よく解らなくて頭の整理ができていないようです。
いつもお逢いできたわけではなかったので、今もなお、変わりないようにさえ思えます。
以前より近くにいてくださるようにも思えます。
不思議です。
鮮明な思い出。
楽しいことばかり。
始めてお逢いしたのは、中学生時。
田舎の家の隣にあった公民館での研究会にお邪魔した時。
研究会の懇親会に出れる年齢になってからは、出席して『 私結婚します 』と報告したことを思い出しました。
それから、どっといろんなことが思い出された。
ああ、楽しかったなあ…。
このまま浸って、そのままにしておきたい感じです。
15日は休みでした。
訃報の連絡が入った時は、ホームページのトップページを変えようと書いて写真を撮り終えて、アップしょうと考えていた時でした。
その時に書いたのをアップします。
『 開かれ 未来へ 続け 』
『 未来 』
高雄 夕珠
夕珠ちゃんの未来は、どんなふうに広がっているのかな?
この文字の未来から、どんどん広がっていきますようにね。
最近のコメント