六年間

三月でやめちゃった子の、小学三年からの六年間の
毛筆とペン字と書き初めと京都展ペン字とを綴りました。
結構の厚みになった。
毎月、競書作品は一番で、二番目は保存版でストック。
『家族で感激してたんです』
『私も写真整理する時みたいに、見てはやってたら時間かかりました 』
握手して 『また顔見せに来てよ』
『来ていいん? 』
『来たらいいやん なんであかんの ?』
『書がしたくなったら、いつでも手を拡げてまってるから』
黄色チューリップ

2009年 右京ふれあいみんなの作品展

〜心うきうき〜に、参加しました。
会期:平成21年10月31日(土)午前10時から午後6時
会期:平成21年11月1日(日)午前10時から午後5時
会場:右京ふれあい文化会館創造活動室、ロビー
作品出品:近代詩文書この風が好き秋の風吹く海より自作

 

 

 

10月31日(土)ワークショップ

二年生の女の子初めての筆経験です。
楽しくて楽しくて、たくさん、たくさん練習してから書きましたね。
濃墨と淡墨に挑戦して、顔彩や和紙で飾り付けをしました。淡墨の線の重なりも感激でしたね。お習字を、これからも楽しんでくださいね。布に書ける墨で『しんじてえがお』と書かれた方、家計簿のノート入れに使いますと言われました。筆が久しぶりだから新鮮で、少し書き方を言ってもらっただけで、すぐに線が変わって、びっくりしましたと言っていただきました。楽しんで頂けてなによりです。ありがとうございました。お二人は親子ではありません。

11月1日(日)ワークショップ

 

顔は出せませんの方の、手提げ袋です。
『夢』を布用墨で書いて、花を書かれました。
喜んでもらってよかったです。

作品展を終えて

近代詩文書を知らないという方も、何人かいらっしゃいました。

初めての近代詩文書を面白そうといわれる方、ようわからんし漢字の方がええわといわれる方。

さまざまでしたね。

パンフレットをもろて帰って、よう見てから電話しますわと・・・。

書は楽しいですという、私の想いを伝えるために地道に活動を続けていきたいと思います。

書道以外にも参加されている方々との交流も楽しく、勉強させていただきました。

右京ふれあい会館の方々にも、お世話になりました。

ありがとうございました。

来年は、お教室の方の作品も一緒に展示したいですね。

赤ペン ✒

今日の夕方は、こどもちゃんのお稽古。
六月号のペン字のお手本に、赤ペンで書き込む。
『ゆっくり書こう ね ! 』
・・・ちょっとの間に、そんなに書けちゃうんだもの・・・えっ!  ってなる。 
『マックス出そう ! 』
・・・今日はマックスやったとか・・・あとからマックス出したとか言うから・・・
・・・ちょっとの間に、野球疲れで、寝てたりして・・・三分ほどの休憩で、スッキリしたらしく、その後マ
ックスだったりして・・・
『・・・』
『もろもろ』
赤ペンの効果あるかな?
090604_104916.jpg