残したい 金曜日

『五月は、12日まで、先生に会えませんねぇ〜』

『はい、そうですねぇ。 ゴールデンウイークが入りますから。お正月じゃあないですけど良いゴールデンウイークを、お過ごしください。』
『2日、3日は、毎日展作品書きで、格闘してます、私は』 

うちわ

今日は、教育部ガレリア教室でした。
京都展作品提出最終日です。
二時間、毛筆・ペン字を書きました。
試験・京都展と続きましたね。
来週は、競書とうちわに文字を書きますよ。
何書くか、考えといてな。
5秒後、もう、考えたー。
早。
星にする・・・ペン字で星、いっぱい書いたら、好きになった。
本にする・・・本? 本好きやし? うちわに、本・・・まあ、、、。
夢・・・おお。
花・・・おお。
楽しみだね。

森のくまさん

最近の鼻歌は、森のくまさんの (1) のみ
何故これで、ここまでかって言うと、京都展のペン字 二年生の課題はこれで、ここまでだから。
もう少し、詳しく言うと、子供の教室の時、子供が書いている横で歌ってしまってから。
調子よく最初出たのに、ちょっと音程があやしくなったら子供がペンを止めて、不安そうな顔をした。
いや、ごめん。
またもとの音程にもどした。
後で、森のくまさんの替え歌を歌ってくれた。
他にも、見上げてごらん夜の星を・・・この広い野原いっぱい咲く花を・・・涙の数だけ・・・などなど、あります
ラララ ラララララ ラララ ラララララ

お習字いつ?

昨日の子供のお稽古のお迎えに来られたお母さんが、
『この頃、宿題も丁寧に書くようになりました。 時間かかるんですけど。』
と、言ってくださった。
こんな報告は、とてもうれしい。
あきらかに、お稽古への態度が違う。
いつの間にか、全部自分で出来るようになった。
えらい
どんどん書く、ほんとにどんどん書く。
えっていうほど、どんどん。
次、持ってきたときに新聞から出すのに、時間がかかるというほど。
お母さんいわく『お母さん、次、お習字いつ?と聞くくらい、お習字が好きなんです』と。
いいなあ。
子供の心って、いいなあ

子供達のイベント

検定試験の結果も出たところだし、イベントをしました。
 布に文字を書いてみよう〜
 � 半紙に何を書くか書いてみる
 � 色をえらんで、他の布にためし書きをする
 � 巾着に書く
 � ドライヤーで乾かす
 � アイロンをあてる。
写真撮りたかったけど写真嫌やしと言われ、私は右手にドライヤー、左手にアイロンでふさがっていた為、写真は諦めました。
家から持ってきた巾着や、中学で使う靴入れにも書いてました。 
面白いね。
巾着使ってね。