行っちゃいました

大濤書展行っちゃいました。

ライブが観たくて。

錬成会なんかで書いてはいただきますが・・・それとこれとは、またまた違っていました。

すごくよかったです。 なぜか、笑えるほどに。(真面目モードです)

動画を見ましたが、まったく別物でした。

ライブは、ライブでしたね。

まだ余韻が・・・残っています。

先生のブログの葉書きは、これも生と写真とは別物でした。

大濤書道会の皆さんの熱の入った作品を見せて頂いて、今年から開催された学生展の

愛情たっぷりの展示のしっかりした作品を見せて頂きました。

会場にこられてた方ともお話が、出来たし。

よかったよかった。

引き寄せられるもの

20100530.jpg
昨日の古典研究会終了後は、照濤会長にぞろぞろついて高島屋へ行きました。
ガラス造形作家の先生のガラス二人展に連れて行って頂きました。
写真で拝見してるより、とっても素敵な先生お二人。
少しですが、ガラスの先生とお話してしまったと、そればかりが頭の中をぐるぐるまわっていたような・・・。
グラスを購入して。
帰って、持ってみて、ずっしり。
後は、表現できないです。
とってもいいでございます。
使った後、すぐに洗って食器棚に並べていました。
エムエム グラス スタジオ
20100530006.jpg

ふと目をやった先で、引き寄せられた言葉
焦らず
淡々と
努力したい

六年間

三月でやめちゃった子の、小学三年からの六年間の
毛筆とペン字と書き初めと京都展ペン字とを綴りました。
結構の厚みになった。
毎月、競書作品は一番で、二番目は保存版でストック。
『家族で感激してたんです』
『私も写真整理する時みたいに、見てはやってたら時間かかりました 』
握手して 『また顔見せに来てよ』
『来ていいん? 』
『来たらいいやん なんであかんの ?』
『書がしたくなったら、いつでも手を拡げてまってるから』
黄色チューリップ

第61回 毎日書道展表彰式 関西

61回 毎日書道展関西展 講演会・彰式・記念パーティーに、傘を持って出掛けました。
12時40分には、顕彰式の練習があるので、それに間に合うように集合ということでしたので行きました。
自分の席について、隣の隣に座られていた亀岡市で毎日賞を取られた先生に、ご挨拶。
うちに来てる子供のお母さんが、その先生に書道を教えて頂いたという話でしたから。

藤本義一さんの講演は、楽しいお話でした。
藤本義一さんの本は、はまって、結構、読んだ時期がありました。
その本と同じ雰囲気で、面白かったです。

顕彰式は、舞台に上がり、金のレイをかけていだだきました。

顕彰式が終わったら、立食パーティー。
乾杯は、独酌。
駆け付け一杯!
バタバタしていて、朝からほとんど食べていなかったので。
一人は、心細い。

始めての受賞の時は、坂本先生がついてきてくれはったんでした。
し か し ー 、誰とも話さないで帰るなんて、こんな悲しーいことないと思って決意。

近くに、綿貫先生ご夫婦がいらっしゃったので、ご挨拶。

創玄の学生展審査に行った時、京都から来ましたと挨拶されたので注目していた八木花海先生がおられ
たので、思いきってご挨拶。
ご挨拶してよかった。
楽しくお話させていただきましたから。

と・・・八木先生の計らいで、先生方と一緒に写真を撮っていただきました。
パーティまでは、とっても心細かったのですが、うれしくなって少量のアルコールで、頭はグルグル回転し
ました。
あ、お腹空いてたんでした。

いい一日になりました。
たしか、今日の蟹座、良い事、書いてあったのよね。
人間関係が発展のとき。  スキンシップが幸運の鍵。(これは、まずいけど)

帰り、シャトルバスの中から撮った、納涼床です。
今日は雨ですから、中止ですね。
降ったり止んだりした時は、床に出たり、店に入ったり、何度も繰り返すんですよ。
面白いでしょ。

修行僧の気分や本部毎日展錬成会

本部錬成会が2日、土曜日の9時から、日曜日の昼過ぎまで行われました。
世間ではゴールデンウイークですが、私達は錬成会で・・・嬉しいです。
の会長の挨拶から始まりました。
拍手したい気分でもあったけれど、それは出来なかった。
いつものように、あれよあれよと時間が過ぎてしまう書作時間。
すぐに、ご飯の時間がやってくる。
ご飯の支度はしなくて良いけれど、お腹パンパン。
まあ、そんなことはよいのだけれど。
錬成会は、修行の場。 修行僧か、尼さんか。
今回は、写真がないです。
心の中では、シャッターを何度も押しましたが・・・ね。
最終鑑別に、遠方組は一番に鑑別をしていただく。
そしてタクシーの時間までだけ、お手伝い。
『 す み ま せ ん 』 と、手をあわせ、会場を去る。
バナナを頂戴して、去る。